![]() |
![]() |
1
100円ショップには、年に2-3回行きます。
機会あるごとに、使っている電池を「充電できるタイプ」に代えてきました。 リモコンやPCのキーボードなど、電池がなくなってきて。。。 ![]() 今回、一気にゲットしてきました。 これで、もう我が家で使っている電池は全部【充電地】にかわります。 電球も2個セット、テーブルでつかう「ティーキャンドル」12個セットもゲットしました。 2-3時間灯せるんですよね。 オウチワイン会のときにも活躍します。 それにしても、@100円(税別)とは。。。 ティーキャンドル1000円で120個もゲットできてしまうのね。 日本で生活していると、必要なものってお安い!と感じます。 毎年、少しずつインフレに向かうのが理想ではあると思いますが、必要なものがお安くゲットできるのは、ありがたいことです。 円高だと他の国でも、このくらいの金額でゲットできる国もあるのかな。 少しずつでも、地球の負担が軽くなる【地球にやさしい生活】を、日常に入れたいと思っています。 太陽光エネルギーで充電する「小さなライト」はつかっているけど、そろそろ「ソーラーパネル」も考えてみようかな。 ![]() 地球生活塾日本支部 ■
[PR]
▲
by chikyuseikatsu
| 2013-01-25 17:50
| 最近思うこと・ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(0)
日々の生活で「日本って何でもあるな!」「世界中のものが何でも集まってるな!」と思わされる。
東南アジアやアフリカに行くときは、現地の素朴な石けんをゲットしていました。 形も重さも違う自然の恵みタップリの石けんが、とても魅力的でした。 この数年は、お友達にお土産でもらったり、自分でネットでゲットすることも増えましたね。 見つけちゃったんです。 タイの石けんとハミガキ☆オーダーして郵便屋さんが持ってきてくれました。 Bienvenidos☆ 拍手!拍手!拍手! ![]() ノニ石けんは、以前マレーシアのお土産でいただいたことがあるのですが、マンゴスチン皮石けんは未知との遭遇です。この2つは比較的香りが華やかなのですが、緑の「グアバ葉の石けん」が香りがほとんどなく、なんとなくお気に入りになりそうな予感です。 先日、ヒマラヤのクレイ石けんを使い始めたばっかりなので、石けんのお楽しみはしばらく置いておきます。 ハミガキは興味が抑えられなく、使ってみました。 【未知との遭遇】感バッチリです! こんな「自然の恵みタップリなハミガキ」は初めてです☆ 逆に、私に質問が届きました。 「日本で普通に使われている歯磨きって、漂白なのか、着色なのか。。。」 (続く) ![]() 地球生活塾日本支部 ■
[PR]
▲
by chikyuseikatsu
| 2013-01-24 15:06
| 健康・天然ケア・免疫力アップ
|
Trackback
|
Comments(0)
好きなものって、ドンドン集まってきますね。
我が家には、世界中から自然の恵【石けん】が集まってきます。 お友達が持ってきてくれるのもありますが、私も気になる「自然の恵みタップリの石けん」を見つけるとゲットしてしまいます。今まで使ってたのは、ブルーベリー農園で丁寧に創られた「ブルーベリー石けん」でした。さっぱり洗えて、なかなかのお気に入り☆ 冬ということで、ちょっとシットリ感がある石けんを使い始めてみました。 これです。 ![]() かなりのナチュラル感です。 友だちからのプレゼントです☆ありがとう! A Himalayan Retreat nima nyima yak milk lavender SOAP Net wt 200g 7oz ミルキー・マウンテン・ソープ チベットでミルクティーやバターなどに使われる長毛の牛、ヤクのミルクを使用しました。ラベンダーの香りが広がり、レッドクレイが洗浄効果を高めます。 成分: ヤシ油 水 ヒマワリ種子油 パーム油 水酸化Na オリーブ油 牛乳 ラベンダー油 カオリン ハチミツエキス 原産国: ネパール 遠くから山を越えて☆我が家まで来てくれてありがとう! 高級感と自然の恵みタップリのシットリ!重厚感のある石けんです。 クレイ好きには、レッドカオリンが、また嬉しい☆ 自然の恵みタップリの石けんは宝物ですね☆ Enjoy! ![]() 地球生活塾日本支部 ■
[PR]
▲
by chikyuseikatsu
| 2013-01-13 17:51
| クスリ・市販のケア用品など
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年が始まって11日過ぎました。
祝!1月11日11時11分1が沢山並びましたね。 勢いを感じます。 素敵な1年にしましょう☆ お正月のアレンジメントの話、花が枯れる前にアップします。 ![]() 大晦日に、ご近所のお花屋さんで「小さなお正月らしいアレンジメント」を相方にゲットしてもらいました。器は寿と書いてある枡なんですよね。オマケに縁起物といわれている「お餅に色をつけたお飾り」もつけてくれました。感謝です。 七草粥も食べたので、器を変えてみました。 ![]() これ、脚が折れてしまった「ワイングラス」です。 水晶の細石やパールビーズと一緒に、元気なお花に引っ越しをしてもらいました。 転がってしまうので、山ほどある呑み終わったワインのコルクを刺して安定感を出してみました。グラスに花が少しあるだけで、食卓のテーブルが華やぎますね。 今は冬で野花がほとんどないけど、春になったら利根川土手で花を摘んでアレンジもできそうです。 細石も、アメジストやローズクオーツでも、シンプルな野花とのコラボ☆キレイかもしれません。春はタンポポもいいかも☆ アレンジを変えること、場所を代えることで、活躍の場が広がります。 これ、応用できる場面多いですね。 無理なく【ちょっと手を加えること】と【組み合わせ】で、別の活躍の場面が創れます。 人も、環境も、ものも、植物も... みんな同じように作用しています。 ![]() 読めますかね。 コルクに書いてあるシャトー名「レジェンド」です。 物語は続きます。 ![]() 地球生活塾日本支部 ■
[PR]
▲
by chikyuseikatsu
| 2013-01-11 12:24
| 地球を楽しむ!地球生活学関連
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
![]() |
![]() カテゴリ
応援してます!ジパング♪
北埼玉プロヴァンス化計画 健康・天然ケア・免疫力アップ クスリ・市販のケア用品など 食の安全・栄養・デトックス 地球を楽しむ!地球生活学関連 地球・街・住環境を整える 富を広げ循環させる方法 最近思うこと・ひとりごと 優れもの常備食・非常食 SKY AROUND
検索
最新の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
外部リンク
ブログパーツ
以前の記事
2016年 09月
2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月
ファン
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||