![]() |
![]() |
1
日本病だと思われていたことが「世界中の85%の人に共通する
こと」だったようです。 1人でも多くの人に、このメッセージが届きますように☆ マーガレット・ヘファーナンは、歴史の教訓とも活動の呼び 掛けとも呼べるこの話を通して、「意図的に無視すること」の 危険性に警鐘を鳴らすとともに、自ら声をあげた普通の 人々を讃えます。 日本語字幕を選択することができます。 <・・・いま、日本病という病気が蔓延している> 「意図的に無視すること」の危険性に警鐘 マーガレット・ヘファーナン: 「意図的な無視」の危険性 Thank you so much, Margaret! We appreciate very much your message for every earthling. ![]() 地球生活塾日本支部 ▲
by chikyuseikatsu
| 2016-09-16 21:17
| 地球を楽しむ!地球生活学関連
![]() 代々100年以上お付き合いのある「隣町の農家さん」が注文した 5分づき精米をもってきてくれた。いつものように、ご自宅用に育て られた季節のお野菜もいただいた。感謝!素晴らしい地球の恵☆ ご高齢のマダムが日々大きな循環の中で、地球とキャッチボール しながら生活をされている息吹も☆もってきてくれました。胸に響く。 熱くなった。 日常で「母なる地球の環境を整えること」の優先順位を上げないと! 今年になってから、体内デトックスが進み... 視点が内側から外側へ 広がってきているのだと思う☆ 地球人も、テラさん(地球)の一部です☆ テラさん!いつもありがとう♪ ![]() 地球生活塾日本支部 ▲
by chikyuseikatsu
| 2016-02-29 10:24
| 北埼玉プロヴァンス化計画
▲
by chikyuseikatsu
| 2015-10-23 16:44
| 地球・街・住環境を整える
▲
by chikyuseikatsu
| 2015-08-24 12:03
| 地球を楽しむ!地球生活学関連
春、新緑も眩しい季節になってきました。
花より団子のような、我が家のテラスです。 ハーブやベリーなど食べるものが多いようです。 タイミングか環境が合わないのか、ハーブでも育ってこなかったものがありますが、70%くらいは育ってくれているようです。 ![]() ルッコラは、今でも食べごろで育ち続けていますが、来週友人たちが遊びに来てくれるので、その時に収穫祭をしましょうか。もっと大きく育って、より食べごろになっているでしょう。 イチゴはハンギングで育てていますが、もしかしたら苗が入りすぎているのか。。。 ![]() こちらは、大きな鉢でアシタバを数年育てていましたが、余裕があったのでイチゴの苗や「アガペで丁寧に育てられたジャガイモの皮」などを植えています。 イチゴの葉っぱ。。。ハンギングの5倍くらい大きいです。 ハンギングでは沢山のイチゴの花が咲いていますが、この鉢では咲いていません。 さあ、どんな感じで育つのか、近くにいても環境で育ち方がまったく変わりますね。 余裕のある環境を整えて、成長を見守ることの大切さを感じています。 まずは自分の環境ですね。 次が家族かな。。。 一緒にできるのも素晴らしいですが、まずは「自分の環境を自分でシッカリ整えたい」ものです。 ![]() 地球生活塾日本支部 ▲
by chikyuseikatsu
| 2014-04-23 10:45
| 北埼玉プロヴァンス化計画
日本には、沢山のものがあります。
今年に入ったときくらいから「日本は世界の縮小なのか!」と思うことが増えています。 神様が沢山いる単一民族に近い島国だからなのか、世界中の文化やものなど沢山受け入れています。 それを、また日本風にアレンジしたりして、オリジナルも進化していますね。 マッサージでも、中国式・韓国式・タイ式などアジアだけではなく、世界中のものを体感できます。 もちろん、食べ物もです。 本国の有名店よりも、美味で満足度が高いものが、都内で味わえることは珍しくありません。 私は旅行が好きですが、10年ほど前から【美味しい物】は、旅行中に追いかけるのを止めました。文化や歴史を味わえる店に、体感を求め出かけることが多くなりました。 マッサージ・食べ物だけではなく、音楽もお茶もなんでもなんです。 お菓子もですね。 ありがたいことに、世界中のものが日本に集まっています。 ワインを含むお酒もです。 家具も音楽も、ダンスなど舞台も。 自分でシッカリ選べます。 物も環境も。 できるだけ、自分が好きで価値を認めたものに囲まれた生活をしましょう。 家庭もですが、お店も。。。 町も!企業も!広がっていくと素晴らしい心地よさが未来につながっていくでしょう。 まずは、自分から♪自分の周りからですね♪ 自分の「環境を整え続けるため」にも、シッカリ選び続けたいものです。 ![]() 地球生活塾日本支部 ▲
by chikyuseikatsu
| 2012-07-16 13:17
| 地球を楽しむ!地球生活学関連
習慣は第二の天性である (1) (2) を書いてきましたが、このテーマ!気になるのでしばらく続きそうです。お気に入りの「78:22の法則関連」も共通したところがあるようです。
何か、世の中の「不思議さ」なのか「もともとこういうもの」だったのか、考えさせられるところもあります。 三日坊主は優秀!と書きましたが、なんとなく体感してきたようです。 というのも、前から洗面台の大きな鏡をピカピカにしたいと思っていました。1回では思うように光らなかったのですが、リンゴ酢をつけたり布を代えたり工夫してたら「今朝3日目」で鏡が光っているのです。3日続けたからきれいに輝いているのか、30%と思われる「ある程度」を3回重ねたから、いい感じに現実化したのかはわかりません。 頑張りが利いて大きく行動に移せる人は「一気に物事を進めよう」とする癖があるらしいのですが、この3日重ねる!30%の毎日の習慣!はシッカリとした形に繋がっていくようです。優先順位があまり高くなくても、日々することなどは、この30%や3日坊主の繰り返しは強力な仲間になりますね。。。 今朝も、利根川土手ウォーキングにいってきました。といっても、昨日気になったペットボトルなどゴミを拾うのがメインでした。大きな袋2つ分を下げて自宅に戻りましたが、日本酒の一升瓶には笑ってしまいました。 これもですが、土手に行く人がそれぞれ30%(ある程度)キレイにしようと心掛ければ、驚くほど美しい環境が保てると思うのですよね。 【30%を続ける習慣】良い加減!で、ゆるるりとしていて、とても気に入りました。 これをマイペースっていうのかな。 地球人みんなが地球への感謝とともに「環境を整えるため30%!日々行動する」と、驚きの変化が期待できることを体感しています。 みなさんもご一緒に! ![]() 地球生活塾日本支部 ▲
by chikyuseikatsu
| 2012-04-08 10:54
| 地球を楽しむ!地球生活学関連
この10年くらい、街にあふれている食べ物が「飛行機の機内食@エコノミークラス」のようになっていると感じています。
食べ物がパックされて、長時間並べられて売られている。 食品添加物タップリのできあがった食べ物が冷凍され、温められたのが飲食店でだされる。 目の前で握ってくださるお寿司でも、酢や醤油なのか化学調味料(食品添加物)の味がして残念!も珍しくなくなってきました。 外国で作られパックされ冷凍されて輸入され、温めて店頭に並べられているお弁当もあると聞いています。 また、輸入までされ「売れずに廃棄される食べ物」も沢山あると。。。 とても珍しい国だと思います。 ありがたいことに、食中毒にはならないでしょう。 英国・仏国と住み、帰国しても語学を勉強しては30カ国ほど旅を続けてきました。 美味しさや新鮮さより、便利さや見かけ(腐らない・カビない・萎びない・着色や漂白され色が悪くならないなど)優先されている食べ物が、日本の街にはあふれています。 他の先進国でも食品問題はいろいろあると聞いてはいますが、遺伝子組み換え・農薬・化学肥料・食品添加物など、戦後アメリカからきたものが多くあるとはいえ「日本で大きな独自の進化」の道をたどっています。 とはいえ、日本には沢山のものがあります。 ありがたいことに、選択はできるのです。 「安全な食べ物を選び生活する」ことが、本人次第でできるということです。 未来までイメージを広げていくと、安全で美味な野菜や肉・魚など「真面目な愛情あふれる生産者さん」を応援しつづけることで、次世代に【宝物=理想的な住環境】を引き継ぐことができるかもしれません。 それも「私たちの責任による選択の生活」次第なのでしょう。 戦後はある意味、経済効果を求めた【利権重視の時代】が当たり前だと思っていましたが、今は21世紀です。 「安全と健康と幸せ」を含む【人権重視の時代】に進んでいきますように。 一人ひとりの心地よさ、楽しさ・幸せ・健康などが、大切な時代なのでしょう。 その【日々の心地よさや幸せを感じている人】【体やメンタルのバランスがとれ免疫力が高い人】が増え続けると、その先には「土壌改良され美味なる安全な野菜」や食べ物に囲まれた、心地よい未来の日常生活が待っていると思っています。 再認識しましょう。 循環しています。 私たちの今!が、未来の環境をつくっています。 私たちが【子供たちの環境】をつくっています。 未来を創るのは子供たちです。 ![]() 地球生活塾日本支部 ▲
by chikyuseikatsu
| 2012-04-04 06:19
| 地球を楽しむ!地球生活学関連
こんにちは。 みずま多恵です。
検索してみるとネット上に沢山存在しますが、みんな私のようです。 「パヒナ」「みずま」「みずまパヒナ(MismaPagina)」も、ワタシです。 エキサイトでは、初めてお世話になります。 よろしくお願いします。 この1年ほどは、TwitterやFaceBook中心でブログから離れ気味でしたが、2012年4月より、気持ちを新たに「新ブログをスタート」させていただきます。 ネット上、あちらこちらでお引越ししながらお世話になっていましたが、この6年間「主にこの3つのブログ」にいろいろと書き続けていました。 ブログのオリジナル名とリンクを張っておきます。 ○ 日本国際化計画管理人ブログ ○ チキュウヲスクエブログ ○ 地球生活塾日本支部 タイトルは違っても、「日本を楽しもう!地球を楽しもう!生活を楽しもう!自然を楽しもう!自然の恵みを楽しもう!自分を楽しませよう!自分でバランスをとろう!未知との遭遇を楽しもう!創造を楽しもう!」と「地球環境や地球人同士の交流のこと」などを書いてきました。 また、気になることをドンドン書き綴っていきますので、ゆるるりとお付き合いくださいませ。 ![]() 感謝をこめて。 2012年4月1日 みずま多恵 ![]() 地球生活塾日本支部 ▲
by chikyuseikatsu
| 2012-04-01 22:08
| 最近思うこと・ひとりごと
1 |
![]() |
![]()
カテゴリ
応援してます!ジパング♪
北埼玉プロヴァンス化計画 健康・天然ケア・免疫力アップ クスリ・市販のケア用品など 食の安全・栄養・デトックス 地球を楽しむ!地球生活学関連 地球・街・住環境を整える 富を広げ循環させる方法 最近思うこと・ひとりごと 優れもの常備食・非常食 SKY AROUND
検索
最新の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
ブログパーツ
以前の記事
2016年 09月
2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月
その他のジャンル
ファン
タグ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||